1月2016

Tech shopに行ってきましたよ。

Reno*な日常。

どうもReno*吉川です。
先日、Tech shop japanに行ってきました。
そもそもTech shopって知ってます?

10年前にアメリカで生まれて、現在はアメリカに十数店舗、パリやアブダビにもあるそうですが、簡単に言うと、、紙、木、金属、布、革など様々な素材をTech shopに持ち込み、それを切ったり、削ったり、くっつけたり、印刷したりを個人ではとても買えなさそうな専門的な工具や機器を使って自由に作業することができる工房です。長っ!!、笑。そんなDIY工房が、日本というかアジアでの第1号を六本木にオープンするのです。で、その先行内覧会に行ってきました。

 

因みにホームページはこちらです。こちらで詳しく調べてください。
http://www.techshop.jp/

 

 

施設内の様子はこんな感じです。天井高さ8mで、床面積1200m2の作業スペースです。
IMG_8271
IMG_8279
外国人の方がいると絵になるな~と思いながら写真を撮っていました(笑)。
大型のプリンターやカッティングプリンターもあります。

 

逆サイドからはこんな感じです。
IMG_8276
こちら側は家庭用のロックミシンから工業用のミシンまでたくさんのミシンが並びます。
IMG_8280
IMG_8255
こんな感じです。

3Dプリンタもありましたよ。
IMG_8278

あとは、木材や金属をデータ通りにカットしてくれるCNCマシニングや金属の溶接も出来るスペースがありました。
IMG_8277
IMG_8281

まだ受付も完成していない状態での内覧会でしたが、こんな感じになるらしいですよ。
IMG_8282

都心にこんな場所ができるなんて素敵ですね。Reno*のオフィスからは歩いて2、3分で行けるんで、超便利です!!
個人、法人会員以外にも学生や家族会員もあるようです。月又は年契約以外に1日利用もあります。料金は使用頻度にも寄りますが、若干高めな気がしましたが、、(Reno*の個人的見解です。Reno*の想定する利用頻度に対してです。。)本家アメリカは24時間営業なのですが、東京は夜は23時までとのこと。。夜中に騒音気にせず使えるともっと便利かも。。

様々な職業、アーティストとの出会いや、そこから生まれる新しいプロダクト、業種の枠を超えた何かを作るには良い場所になる。アメリカでは実際にそういったプロダクトが生まれ成功している事例もあると、Tech shopの方もおっしゃっていました。設置される機械はニーズに併せて変更していくし、講習会やセミナーを100種類位は計画しているそうなので、そちらも期待したいですね。

 

 

Tech shop japanホームページ。
http://www.techshop.jp/

 

 

以上、Tech shop japanのレポートでした。

 

 

Reno*ホームページ
http://www.reno-style.com/

 

 

ここにない情報はfacebookでも配信中です。
「いいね!」宜しくお願いします。
https://www.facebook.com/reno1010/

成城学園前の戸建賃貸リノベーション(その2)。

Reno*86[成城学園前プロジェクト]

どうもReno*吉川です。
先日に引き続き成城のリノベーションの進捗です。
ところでみなさん、成城ってご存知ですか?世田谷区にある有名人もたくさん住む高級住宅街です。
先日も現場の方との駅までの帰り道で、「この辺りには有名人がたくさん住んでるんですよね~。」なんて話しながら帰ってたら、次の瞬間に本当に某タレントさんが窓全開の高級車でこちらに向かってきました!!びつくりですよ(笑)。

 

はい、本題です。
外部にも足場が架けられました。
IMG_7657
こんな感じに建物がすっぽりと覆われてます。これから外壁と屋根の高圧洗浄、目地やクラックの補修をします。

 

次に室内です。まずは玄関。
IMG_7386
こちらの棟はフローリング剥がし中です。下足入は既存のものをそのまま残すのですが、その下足入の下までフローリングが貼りのばされているので、剥がすのがとても大変です。巾木も残すので更に大変です。
IMG_7380
こちらは2階の個室のフローリングを剥がしたら出てきた床下地の合板です。当時の墨が残っていますね。当時の大工さんが描いたのでしょう。

 

階段です。
IMG_7389
階段のカーペットを剥がしました。2階の廊下も既存はカーペット貼りなので一緒に剥がします。

 

壁と天井のクロスも剥がします。
IMG_7500
既存クロスを剥がした後の凸凹をパテで平滑にしていきます。こちらの写真は1回目のパテ後ですかね。このあと鑢で平滑にしていきます。「この建物は既存クロスが剥がし辛くて、剥がさなくて良いところまで一緒に剥がれてしまい、その後のパテ処理も大変なんだ。」と、クロス屋さんが言っていました。本当に大変な作業をありがとうございます。感謝です。

今日はこんなところで失礼します。
次回は完成直前の報告をしますね。

 

 

Reno*のホームページ
http://www.reno-style.com/

 

Reno*のブログが更新してない時でも、facebookで最新常用をアップしています。
https://www.facebook.com/reno1010/

facebookページへの「いいね!」も宜しくお願いします。

 

今年もReno*頑張ります!!

Reno*のお知らせ。

どうもReno*吉川です。
あけましておめでとうございます。今年も1年Reno*をよろしくお願いします。

 

IMG_7987_2-01

今年のReno*はいつもと変わらず、ゆっくりと進んでいきます(笑)。空室で困っているオーナーの賃貸リノベーションは今まで通り、実需のリノベーションは去年より少し多めに出来れば良いかなと。あと、、今年は自社開発のアパートメントやシェアハウス、カプセルホテルなんかもやりますよ。いくつか計画中、詳細は追って。。

では、今年も1年よろしくお願いします。

 

 

 

Reno*のホームページ
http://www.reno-style.com/

Reno*のfacebookページ
https://www.facebook.com/reno1010/